竹富島にある沖縄の原風景、子供に見せたいなあ、子連れじゃ厳しいかなあ、と思っていました。
でも行ってみたら、竹富島はかなり行きやすい島の1つ。
アクセスが良く、子連れの日帰りでも十分楽しめ、宿泊もキッズフレンドリー。
美しい大自然で素晴らしい体験ができました。
この記事では、子連れで竹富島の子連れの楽しみ方、私の子連れ旅を紹介します。
子連れで竹富島|竹富島について知りたい!
子連れで竹富島|竹富島は沖縄の原風景が広がる小さな島

赤煉瓦の、平家の、石垣の。
誰もが想像できる美しい沖縄の原風景が広がる小さな島です。
子連れで竹富島|アクセスはフェリーのみ。フェリーの事前予約・割引はある?
竹富島は、石垣島からフェリーでたった15分、便数も多く、アクセスしやすい島です。
フェリー会社は複数あります。
料金・サービスに差異はありません。旅の計画に合うフェリー会社、またはツアーを選ぶのがオススメ!
行く日が決まっているなら事前予約でお得になります。
私はじゃらんで常に1位の八重山観光フェリーを利用しました。
\ じゃらんならお得 /
姉妹ママじゃらんからの予約だと、定価より少しお得&ポイントもつく、クーポン配布もあるのでオススメ!
子連れで竹富島|観光するなら日帰り?宿泊?
子連れで竹富島|日帰りでも十分楽しめる!効率よく回るなら日帰り予約を!
外周が9kmしかない竹富島。日帰りでも十分楽しめます。
竹富島の観光には、レンタサイクルはマスト。

島のゆるりとした雰囲気、原風景、ビーチを自分のペースで回れて、充実した観光になります。
効率よく回れる日帰りプランは、
レンタサイクル付きや、竹富島フェリー乗り場からの送迎付き。
島内の移動の心配もなく、
待ち時間も少ないため、事前予約しておくことをオススメします。
\ 楽天ポイントもつく! /
姉妹ママ完全フリープランで行くなら、レンタサイクルは下記2つあります。
- 友利観光
- 大人用、子供用、3人乗り電動自転車、マウンテンバイクあり
- 事前登録でスムーズに現地レンタル可能に。
- 新田観光
- 大人用、子供用、2人乗り自転車あり(電動取り扱いなし)
姉妹ママ小さい子連れなら、友利観光の利用が便利ですね
子連れで竹富島|沖縄時間を楽しむなら絶対宿泊

日帰りで楽しめるのは夕方16:30くらいまで。
宿泊客しかいない静かな集落、ビーチに沈む夕陽、夜の宿から見る星空は、美しいの一言。
そして、生活する島の暮らしや音を体感できます。
姉妹ママ宿によっては”ゆんたく”をやっている民宿も。
ゆんたくとは直訳すると”おしゃべり”。
竹富島の一部の民宿で行われており、宿に泊まっている同士で会話したり三線と共に歌を聴いたりする習慣です。
私も民宿でゆんたく体験しました!

宿泊客やスタッフが、夕食、または夕食後に集い、おしゃべりをしたり。
オーナーが三線に合わせて歌ってくれたり、
オーナーの船に乗って夕日を見に行ったこともありました!
沖縄文化や生活を実際に聞ける贅沢な時間でした。
ゆんたくが無い民宿や、毎晩の開催はしない民宿もありますが、探せばまだまだ健在です!
姉妹ママ子供がいてももちろん大丈夫。みんな竹富島が大好きな人たちです。和やかな雰囲気ですよ。
子連れで竹富島|子連れで泊まるならどこに泊まる?
子連れで竹富島|ゆんたくなら民宿 内盛荘・小浜荘・のはら荘など
ゆんたくは宿のオーナーが開催、
または、宿泊者がメインで開催など様々。
完全に無い民宿もあります。
紹介する3つは比較的実施する傾向が高い民宿です。
姉妹ママ予約は2食付きで。夕食難民になりがちです。予約後に、フェリー乗り場送迎の依頼ができます。
まずは女性に人気のある内盛荘。
リニューアルして
水回り・お部屋・設備は民宿とは思えないほど。
女性でも気兼ねなく泊まれる宿です。
姉妹ママ内盛荘はゆんたくがある場合、泡盛が無料で振る舞われて、楽しいひと時を過ごせます。
続いて小浜荘。
田舎のおばあちゃんの家だと思って泊まって下さいね。
沖縄料理・フライも泡盛も美味しい。
夜は屋外でゆんたくがあり、少々賑やかですが、ハンモックで星を眺められる素晴らしい環境です。
アットホームな雰囲気で、ゆんたくに子供参加ももちろんOKです。
姉妹ママ少し壁が薄いので声は聞こえがち。心配だなーって思う乳児づれは別の宿が良いですね。
最後にのはら荘。
オーナーのご主人(かっこいい)の三線が聞ける、ゆんたくも賑やかなのはら荘。
現在、楽天トラベルでの予約受付はありません(悲しみ)。
子連れで竹富島|子連れでも気兼ねなく泊まれる・プライベート感もある宿
民宿はちょっとハードル高いかな?という方に。
共同施設などではなく、完全個室。
家族で竹富島を楽しめるのでおすすめです!
まずは、やど家 たけのこ。
竹富島に昔からある沖縄そば屋さん(竹富島に行ったら絶対食べたい名店)の姉妹店。
1日6組限定、趣のある沖縄家屋でとにかくご飯が美味しい。
清潔・バスタブ付き・子連れも大歓迎な宿ですよ。
姉妹ママ子連れに絶対おすすめの、やど家たけのこ。次はここに泊まりたい!
もう1つは、ホテルピースアイランド竹富島。
こじんまりとしたコテージ風の比較的新しいホテル。
ホテルライクな設備・サービスはもちろん、料理も人気です。
お庭も美しく、子供と花火もできます。
売店があるのもありがたいですね!
子連れで竹富島|思い切り贅沢するなら星のや竹富島
集落のように佇む星のや竹富島。
そのため、民宿などが並ぶ島の中心地までは、徒歩で20分、
またはマイクロバスを利用する必要があり少々手間がかかりますが
星のや竹富島が集落。住んでいる錯覚におちいる、素敵な宿です。
島の中心地などへの観光はそこそこ、
星のや竹富島の施設内で沖縄文化の体験、
お部屋食、沖縄時間を満喫したい方に絶対おすすめ!
美しい石垣と庭、
鮮やかな花を見ながら縁側でぼーっとする、
何もしない旅で素晴らしいサービスを享受して過ごす、
そんな贅沢な旅を満喫して下さいね。
姉妹ママ私のオススメは、島の中心地で1泊して島を堪能後、こちらの宿で1泊過ごす方法。島の観光も星のやも堪能できて、ゆったり過ごせますよ。
子連れで竹富島|私の旅行記録
竹富島に子連れで1泊2日で行ってきました!
羽田から石垣島に飛び、石垣島で一泊。竹富島は10年以上前に来て以来の2度目になります。
2度目はのはら荘さんに宿泊です。

フェリーは事前に予約。竹富島では宿のスタッフがお迎えに来てくれていました。
荷物を預けて観光開始です!
子連れで竹富島|まずは集落でレンタサイクル。竹富島をぐるっと観光
竹富島の集落までくると、石垣とブーゲンビレア、赤煉瓦にとてもテンションが上がります。

集落は白い砂利道で足元はだいぶ汚れますが、景観が素晴らしいので気にしません。
各家にはさまざまなシーサーがあり、見ているだけでとても楽しいです。

レンタサイクルは友利観光を利用。まずは島の外側を走ります。

10数年前に来た時と景色は変わらず、美しい自然と海はそのままでした。水牛や馬も自由に過ごしています

日差しがすごい竹富島。日陰もほぼありません。
UV長袖、帽子、日焼け止め、サングラス必須です。
姉妹ママものすごく焼けるので子供用の日焼け止めもしっかり準備して下さい!
\ みんなが持って行く持ち物って? /
子連れで竹富島|お昼は沖縄そば屋さん たけのこ

何度もお世話になっているお店です。
スープ・そば・おにぎり・かき氷、なんでも美味しくて、子供もパクパク。
外の席にはブランコなどもあって子連れでも気兼ねなく楽しめますよ。

姉妹ママ定休日も公式HPにあります。夜営業は不定期なので必ず電話で確認して下さい!
子連れで竹富島|遠浅・幻の浜もあるコンドイビーチで遊ぶ

コンドイビーチは、透明度の高い、美しい遠浅のビーチ。
どこまでも遠浅で、幻の浜もあり、大人なら寝転んで遊ぶこともできました。

ヤドカリや魚もいて、美しいビーチに子供は大はしゃぎ!
ヤドカリをたくさん捕まえていました。
姉妹ママ砂場セット、シュノケールなどの持参がおすすめです
とにかく美しすぎて、ずっと幻の浜にいました。

魚が寄ってきてみたり、寝転んで遊んだり、楽しいビーチです。
姉妹ママ日差しが強いので子連れは2時間で限界でした!
帰りがけに星の砂を探しにカイジ浜にも行きました。
日差しが強すぎて、砂をお砂場セットのバケツに入れて、民宿で選別することにしました。

姉妹ママびっくりするほど日焼けしました・・・。
子連れで竹富島|夜はゆんたく・オーナーの船で夕日を見て・星空を眺める
夕食の前に宿に戻り、シャワーを浴びて、スキンケア。。足が真っ赤です。

姉妹ママ子供の日焼けばかり心配してたら自分の足が真っ赤に。アフターケア用品も持って行って下さいね。
夕飯は宿泊客全員で食堂で食べました。
民宿だけあって量が多かったですが、美味しい。
ようやく仕事が落ち着いたスタッフが座ってくれて、
ゆんたくのようになりました。
たくさんの人が写ってしまうため写真なし。夕食の様子はgoogleページにたくさん写真がありました!
数組宿泊客がいましたが、誰もが竹富島が大好きな方ばかり。
とても和やかでいい雰囲気でした。
この日はオーナー(かっこいい)が船で夕陽を見に連れて行ってくれました。

静かな竹富島をトラックで走り抜け、
船で潮風を感じ、
夕陽と星空を堪能しました。
とても贅沢な夜でした。

帰宅後、屋外のテーブルで泡盛を飲みながらみんなで語り合い。
知らない人と夜空を眺めながらお酒を飲むって、よく考えたらすごいですよね。
竹富島の三線とともに楽しめました。
姉妹ママ酔っ払ってどんちゃん騒ぎするようなお客さんは皆無。和やかです。
子連れで竹富島|翌朝は誰もいない竹富島を散歩して水牛車に

朝はちょっと早く起きて集落を散歩。
静けさと美しい景色は宿泊者の特権です。

その後、のっしのっしと歩く水牛に揺られました。
三線の演奏とスロウなテンポが、
フォトジェニックな竹富の景色にマッチして、
島文化とはこういうことか、と実感できる体験でした。

子供は水牛の大きさにびっくりしつつ、途中で飽きたりも 笑
スロウですからね。
大人の方が楽しめるかもしれません。所要時間は30分程度です。
\ 楽天ポイントもつく! /
その後は、かき氷を食べて、帰路につきました。
フェリー乗り場へは民宿のオーナーが送ってくれました。
子連れで竹富島|絶対持っていくべき持ち物
子連れで竹富島|日焼け対策万全で挑もう!
とにかく日陰がありません。
かなり厳しい日差しのため、念入りに準備しておくことをお勧めします。
姉妹ママ私は日焼け止め・アフターサンケアを買い込んで持参。絶対焼きたく無い時は資生堂ですよね。
\ みんなが持って行く持ち物って? /
- スマホ防水ケース
- モバイルバッテリー
- 水着
- ラッシュガード
- ゴーグル
- UV機能付き帽子
- 濡れても問題ないサンダル
- 日焼け止め
- 虫除け
- 保冷水筒
- 浮き輪
- 乳幼児がいる場合
- 荷物が全て入る大きめ防水バッグ
姉妹ママ防水バッグは、パパでも気兼ねなく持てるこちらを利用。かっこいい・プール・海・運動会・キャンプ・スキーとなんでも使える超優秀バッグ!
休憩もできますし、絶対持って行ってくださいね!
姉妹ママ他はいつもの夏旅支度でOKです。民宿にドライヤーがあるか?などは事前に確認して下さいね
\ みんなが持って行く持ち物って? /
子連れで竹富島|気になる疑問徹底解決!
姉妹ママいかがでしたか?子連れで楽しめる竹富島。ぜひ一生に一度でも行ってみてくださいね!
\ 楽天ポイントもつく! /
\ みんなが持って行く持ち物って? /











